神社仏閣・教会 音羽山清水寺 2023.03.26 0 15 1 京都の東山に位置する北法相宗の大本山、創建は778年と伝わるお寺。 春は桜、秋は紅葉も楽しめる京都の随一の名所であり、ご本尊は十一面観音菩薩立像、清水の舞台と呼ばれる懸造りの本堂が有名だが令和の大修理中。 音羽の滝という飲むとご利益のあると言われる滝が境内にある。 征夷大将軍として有名な坂上田村麻呂が本堂を造営にも協力し、その縁から蝦夷の頭目であったアテルイとモレの慰霊碑が境内に立つ。 報告する Tweet Share Hatena Pocket feedly Pin it RSS 投稿者 SWAテルテル 京都府 フォローする コメント この記事へのコメントはありません。 コメントするためには、 ログイン してください。
コメント